8すすもふす!すもすも燃やせるごみの内訳(種類)うちわけしゅるいじっさい実際に捨てられていた食品みかいふう未開封・未使用9%うちわけ生ごみの内訳今日は…10/31!生ごみ26%その他74%その他3%調理くず55%食べ残し33%食品ロス約42%ほん らいかん きょうふ たん き げんぞう だいのこじっ たい ちょう さやくちゃ わんしょ りのぞわり あいわり あいれい わはい ぶんに さんか たん そよ けいすい けいはい しゅつ のこのこげん じょう 本来食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことを「食品ロス」といいます。「食品ロス」は,全国で年間約472万トン(令和4年度)と推計されています。これは,1人当たり毎日,”お茶碗一杯分の食べ物”を捨てていることになります。食品ロスはもったいないだけでなく,ごみを増やすことになるので,燃やせるごみとして処理する時に,二酸化炭素の排出などによる環境への負担を増大させてしまいます。そのまま捨てるもの10/15期限切れなどで燃やせるごみのうち生ごみの割合 約26% →生ごみのうち食品ロスの割合 約42%食べ残し食べられる部分を余計に取り除いたもの売れ残りや食べ残しなどでお店で捨てられるもの16「食品ロス」とは「食品ロス」になるもの函館市の現状令和6年度食品ロス実態調査「食品ロス」について
元のページ ../index.html#18