くらしの中のごみとエコ
21/28

すすすすき 道路や公園にごみが落ちているのを見たことがありませんか?だれもがポイ捨てはよくないことだと知っているのに,どうしてなくならないのでしょう。 どんなところに,どんなものがポイ捨されているのだろう?ポイ捨てを「しない」,「させない」ためにはどうしたらいいのか話し合ってみましょう。出典)国際連合広報センターせい そうせい そうかん きょうし ぜんさん かさん かもく ひょうもく ひょうじょう たいい がいわたしえい ごつづぎょうさい きんじ ぞく  か のうじ ぞく か のうみ らいもく ひょうよろこエスディージーズりゃくし げんせい そうエスディージーズさん  かわたし19 で~する」という意味で,多くの人が,まちをきれいにするためにボランティア清掃に参加しています。 みんなもボランティア清掃に参加してみませんか。ができる」ということで,17の目標を決めて,2030年までに「未来のために環境にやさしく,かぎりある資源を大切にして,今の生活をよりよい状態にするため」,世界中の国や企業,そしてみんなが考え,自分以外の人や生き物,自然,そして私たちの地球などを大切にして生活していこうという目標のことを言います。○ごみのポイ捨てについて  ボランティア清掃に参加しよう! 「ボランティア」とは,自分から「進んで~する」,「喜んSDGs 『   』って知ってる? 最近,テレビなどでよく耳にすると思いますが『SDGs』とは「持続可能な開発目標」という意味の英語の略です。 「持続可能」とは,「今だけでなく,ずっと続けていくこと私たちにできること10

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る